診断するための検査
多発性骨髄腫の診断では、検査でがん細胞があるかどうか確かめます。「血液検査」「骨髄検査」「尿検査」「画像検査(レントゲン、CT、MRI)」などの検査があります。
検査でがん細胞があるかどうか確かめる
多発性骨髄腫の診断では、まず問診や一般的な血液検査、尿検査、レントゲン撮影を行い、血液の病気を疑う異常や合併症がないか確認します。検査の結果、多発性骨髄腫である可能性が高いと判断された場合、骨髄検査や画像検査など、さらに詳しい検査を行います。
検査の流れ
診断するにあたり下記の流れで検査を行います。
検査の種類
「血液検査」「尿検査」「骨髄検査」「画像検査」などの検査があります。
血液検査
正常な血球が減っていたり、がん細胞がつくり出した異常なタンパクが血液の中で増えていないか確認します。
尿検査
本来からだの外へ出ることがないタンパクや、がん細胞がつくり出した異常なタンパクが尿の中に増えて、腎臓の働きに障害を与えていないか確認します。
骨髄検査
血液検査や尿検査の結果、多発性骨髄腫の可能性が高いと考えられる場合に行います。腰の骨に針を刺し、骨髄液を取り出して、顕微鏡でがん細胞の存在や形を確認します。
画像検査(レントゲン、CT、MRIなど)
がん細胞の影響で全身の骨に変形や骨折などの異常が起きていないか確認します。